2023/11/22
早いもので今年も残り1か月ほどになりました。あっという間に1年が過ぎたように感じてしまいます。 12月に入ると、お仕事も日常生活も何かと慌ただしくなりますね。...
2023/10/22
例年にない猛暑が落ち着き、やっと秋らしくなってきたと思っていたら、初雪のニュース!急な寒さに皆さま風邪などひいていませんか?北海道でも異例の早さでインフルエンザが流行しているようです。冬支度は早めに始めるのが一番!...
2023/09/20
え、うそ?本当です。日本人の2人に1人は生涯でがんになり、3人に1人はがんで亡くなる、というデータが国立がん研究センターから出ています。 2019年のデータでは、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、  男性 65.5%   女性 51.2% と、いずれも2人に1人ががんになることになります。 また、2021年のデータでは、日本人ががんで死亡する確率は...
2023/08/20
今年の夏は、例年になく気温が高く、ここ余市でも連日の30℃超えでした。「暑いですね」が毎日のあいさつの始まりで、道外からお客さまを迎える度に「涼しいと思って北海道に来たら、東京と変わらないですね。」と言われたり…本当に、暑い夏でした。...
2023/07/20
いよいよ夏のドライブシーズンが始まりました! コロナ禍で外出を控えていた分、今年の夏は遠くへドライブに行ったり、マイカーでの旅行を計画している方も多いのではないでしょうか? 楽しみにしていた予定の日、いざマイカーで出発したまでは良かったけれど… 突然エンジンから煙が上がってきた! エンジンの警告灯が点灯しておかしな音がする!...
2023/06/20
損保ジャパンでは、お客さまと代理店を結ぶツールの提供をしています。その名も「モバソン」!!「モバイル!SOMPO」の略称で、LINEチャットを使って個人情報を含むファイルなどのやり取りを安全に行うことができます。...
2023/05/20
今年4月1日改正道路交通法が施行となり、自転車に乗る際のヘルメット着用が年齢を問わず努力義務化されました。「努力義務ってどういう意味?」「努力義務と義務って何が違うの?」そんな疑問がわきませんか?「努力義務」とは「努めなければならない」「望ましい」とされるもので、違反をした場合の罰則は通常ありません。それなら、ヘルメットは着用しなくても良いのでは?いえいえ、そんなことはありません。政府がヘルメットの着用を努力義務化した背景には自転車事故の増加があります。 2022年に全国で起きた自転車事故では339人が死亡し、このうち179人が頭に致命傷を負っていたそうです。ケガをした人も含めると合計6万8140人が事故に遭い、そのうち88%余りの人がヘルメットを着用していませんでした。ヘルメットを着用していなかった場合の致死率は着用していた場合のおよそ2.6倍だったそうです。転倒時に路面や車の車体などへ頭を強打したことにより、頭蓋骨骨折や脳挫傷、脳しんとうなどの重大なケガが生じ、死に至っています。 北海道も待ちに待った春が来て、自転車に乗っている方も増えてきました。努力義務となったヘルメットですが、店頭ではどこも品薄状態で、見た目が帽子と変わらないタイプやおしゃれなものはネットでしか見かけません。安全のために早く手に入れたいところですが、なかなか難しいものですね。 ところで、自転車事故で心配なのは自分がケガをすることと相手にケガをさせること。自転車に乗っていた高校生が加害者となり高齢者が亡くなるという痛ましい事故も時々耳にするようになりました。皆さんは自転車事故の万が一の備えは万全でしょうか?思わぬ事故に備えるために、自分たちのためには傷害保険、相手に対しては個人賠償責任保険への加入がお勧めです。ほけんのエリサポでは、皆さまそれぞれの状況に応じた保険をご提案できますので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
2023/04/25
2023年1月4日より自動車検査証(車検証)の電子化が始まりました。新しく購入した自動車や1月4日以降に車検を受けた自動車は新しい電子車検証が交付されます。
2022/11/19
すっかり寒くなりました。11月に雪が降って銀世界、というのは今年はなさそうでしょうか…?...
2022/10/25
 北海道も、地震の多い地域です。2018年の胆振東部地震が記憶に新しいかと思います。地域によって発生頻度の違いはありますが、比較的地震の危険度が低いとされる札幌でも、胆振東部地震では清田区や東区で地盤の液状化による地盤沈下や道路の陥没が発生しました。令和3年9月6日現在の被害状況は、  人的被害:死者44名、重症者51名、中等症者8名、軽症者726名...

さらに表示する