いつもとちょっと違う夏が終わり、朝晩の冷え込みにヒーターをつける日が増えてきました。先週は、雪虫が数匹飛んでいたので、初雪を知らせる雪虫の大群が飛ぶ日ももうまもなくでしょうか…
そろそろ冬支度。冬と言えば、インフルエンザ流行の季節です。と言っても、最近では季節を問わずインフルエンザにかかる人が多い気もしますが、日本では通常12月から3月が流行のピークと言われています。厚労省のホームページを見ると、9月第4週の北海道でのインフルエンザ罹患の報告数は25件だったそうです。ちなみに、昨年の9月第4週は472件、10月第1週は855件でした。
インフルエンザワクチン接種、皆さんはもう予約しましたか?
病院によって違いはありますが、確実に予防接種を受けたい場合は事前に予約することをおすすめします。ワクチン接種は、インフルエンザの発症予防や重症化防止に有効とされています。アレルギーがある方や治療中の方は主治医に相談する必要がありますが、各市町村では接種料金の一部助成もあります。インフルエンザが流行り始めてから「やはり自分も」と思った時には、近くの病院ではワクチンの在庫が少なくなっていて、接種ができないかもしれませんので、ご予約はお早めに。
エリサポでは、希望者全員にインフルエンザワクチン接種を受ける費用を全額会社で負担しており、近くの病院で予約を済ませ、11月初旬に接種予定です。
<各市町村のインフルエンザワクチン接種について>
下記の方については、定期予防接種として、決められた期間中に指定された医療機関でワクチン接種を受ける場合は、公費負担があります。(接種日に住民票のある市町村の指定によります)
・接種日現在で満65歳以上の方
・接種日現在で満60歳以上65歳未満の方であって、心臓、じん臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能に障がいを持つ方(身体障害者手帳1級相当)
主な市町村の自己負担金と問い合わせ先です。
札幌市:1,400円 札幌市保健福祉局保健所感染症総合対策課 TEL 011-211-8189
小樽市:1,400円 小樽保健所保険総務課 TEL 0134-22-3117
余市町:1,000円 余市町民生部子育て・健康推進課 健康推進係 TEL 0135-21-2122
余市町は生後6カ月~中学生までの方も同じ料金で接種が受けられます。
仁木町:無料 仁木町役場ほけん課保健係 0135-32-2514
10/26以降であれば、1歳以上のすべての仁木町民も無料になるそうです。
古平町:600円 古平町役場保健福祉課健康推進係 0135-48-9839 内線133,134
生後6カ月~高校生までの方も同じ料金で接種が受けられます。
海のまちクリニックで接種を受ける場合は、18歳~64歳の方も同じ料金で接種が受けられます。
倶知安町:接種費用より1,000円を除いた額を助成します(但し、上限3,000円まで)。
自己負担額は約1,000円となります(医療機関により異なります)。
*予約前に役場7番窓口での手続きが必要です。
倶知安町役場 福祉医療課保健指導係 電話番号:0136-22-1144